私たち「混声合唱団フォレスト」は、高校生以上で歌好きな方、合唱に興味のある方なら誰でも気軽に入団できる合唱団です。ただ、練習場所が「沖縄市南桃原自治会」のため、週1回の練習日に参加可能な方なら、OKです。
専門的な経験者揃いの本格的な合唱団ではなく、地域の合唱団としてスタートして一歩ずつ歩んできた合唱団です。
笑い溢れる合唱団、発展途上の私たち「混声合唱団フォレスト」へ貴方も参加してみませんか?
入団希望の方は、下記の「混声合唱団フォレストの団則」を読まれて、同意の上、下段の問い合わせフォームで必要事項をご記入頂き、送信して下さい。電話での申し込みもOKですよ。即、入団ではなく練習の様子を見学してから決めたいとお考えの方も大歓迎です。同じく、電話もしくは下段の問い合わせから申し込んで下さい。
混声合唱団「フォレスト」の団則
第1条(名称)
この合唱団は、混声合唱団「フォレスト」と称する。
第2条(団員)
団員は、合唱団の趣旨に賛同するものをもって構成する。
第3条(事務所)
この合唱団の事務所は、原則として団長宅内におく。
第4条(目的)
この合唱団は、合唱活動を通して、団員の親睦と生き甲斐づくり、地域・社会の活性化に貢献することを目的とする。
第5条(事業)
この合唱団は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1.団員相互の親睦を図る
2.発表会、ボランティア活動
3.その他
第6条(役員)
この合唱団に、次の役員をおく。
1.団長 1名
2.副団長 若干名
3.事務局 1名
4.会計 1名
5.パートリーダー 若干名
6.指導者 若干名
7.監査 1名
第7条(役員の選出)
1.団長は、総会において選任する
2.副団長、事務局、会計、監査、及びパートリーダーは、団長が任命し、総会で報告し、承認する
第8条(役員の役割)
1.団長は、この合唱団を代表し団務を総括する
2.副団長は、団長を補佐し団長に事故あるときは、その団務を代行する
3.事務局は、事務、広報を担当する
4.会計は、経理を担当する
5.パートリーダーは、各パートの世話役とする
6.指導者は、練習計画と音楽のプロデュースをする
7.監査は、会計会務を監査し、その結果を総会で報告する
第9条(役員の任期)
1.役員の任期は2年とし、再任を妨げない
尚、任期満了といえども次期総会までは任務を解かれない
2.欠員により新たに選出された役員は、前任者の残務期間とする
第10条(会議)
1.会議は総会及び役員会とする
2.総会は年1回(年度当初)開催し、必要に応じ臨時に開催することができる
3.役員会は、団運営について必要に応じ開催する
4.会議は、団長が招集し、議長となる
5.会議は、出席者の過半数をもって決する
第11条(総会)
総会は、次の事項を審議し決定する。
1.予算及び事業計画
2.決算及び事業報告
3.団則の改廃
4.団長の選任と他役員の承認
5.その他
第12条(役員会)
役員会は、総会に付議すべき事項及び団長が必要と認めた事項について審議する。
第13条(団費及び経費等)
1.この合唱団の経費は、団費、寄付金、その他の収入をもって充てる
2.団運営のため、臨時徴収することもある
3.団費は、年12,000円とし、納入方法等については、下記の通りとする
1)納入期を2分割し、それぞれの期で、6,000円を一括納入する
※1期(6~11月)
2期(12~翌年5月)
2)分割(1期・2期)無しで、年間12,000円を一括納入する
3)納入期限は、それぞれ二半期の第2月(7月・1月)とする
4)中途入団者は、上記1)に準じて団費を納入する
4.退団時に団費の返却は行わない
5.団費の未納が会計年度を超えた場合は、退団した者とみなす
ただし、再入団を妨げるものではない
第14条(帳簿)
1.団則
2.団員名簿
3.団費納入簿
4.金銭出納帳
5.領収書綴り
6.その他必要な帳簿
第15条(会計年度)
この合唱団の会計年度は、毎年6月1日に始まり、翌年の5月末までとする。
第16条(住所変更等)
団員は、住所、氏名、連絡先を変更したときは、速やかに事務局へ届けるものとする
第17条(決算)
この合唱団は、毎年度決算を行い、監査を経て総会の承認を得るものとする。
付 則
下記フォームの“問い合わせ内容”項目から該当する内容を選んで下さい。それから必要事項を入力後、送信ボタンを押して下さい。【SSL通信により個人情報は保護されています 】